パンク修理したら、カメラの技術が上達した話
公開日:
:
最終更新日:2015/03/22
近況報告、その他
Supported by
皆様こんにちは、あけのみつたかです。
最近私の室内だけ悶々と暑いのですが、頑張って制作してます。
というのも油彩画を早く乾かすには部屋が暑いほうが好都合なんですよ。
ちょうど西日の差す部屋ですので、それも相まって暑い暑い・・・
長い前置きはこのぐらいにしておきます。先日自転車がパンクしてしまい、様子を見れば、どうやらタイヤ自体に穴が開いていたようです。
3年間運命を共にしてきた自転車ですので、べつに高いものではなかったのですが、やっぱり納得したものは長く使いたい!
ということもあって、修理ということで結局落ち着きました。
まずは修理前。
今回は母親が車を使っており、2時間以内に修理を完遂しないとまずい状況でした、急げ俺。
ひっくり返します。この自転車重いんだよな・・・
後輪を外さなければいけないのですが、ごちゃごちゃ部品がついててめんどくさい。
とりあえず暫定的に外すことにします。
しかしここで問題が。
ブレーキワイヤーをはずさないとタイヤのゴムが外れないことに気が付いたのです。
ブレーキワイヤーは繊細な微調節が必要なので、2時間の修理時間で調節がうまくいくかどうか・・・
さらに翌日この自転車を使う予定があったので、さらに急がねばならない状況になりました。
日が落ちたし・・・急がないとなぁ・・・
ゴムを無事交換し終わり、急いで組み立てです・・・縦方向から見て、タイヤが真っ直ぐになっているか確認しながら慎重にネジをしめます。
スタンドつけ忘れた、わろす。
さぁさぁ今日の難関、ブレーキワイヤーです。
が、あっさり調節完了。ものの15分も掛からなかったです。
やっぱり前の調節の癖が残ってたのかなぁ・・・?
空気を入れないといけないのですが、残念ながらタイヤポンプが車に乗ったままアウェイに行ってしまったので、入れようがありません。
まぁ今回のパンクはタイヤの穴から直接こすれたような傷があったので、その部分を修復。
ふぅ・・・ここで無意味だけど、かっこよくとれた写真を挟んでみます。
手が真っ黒になりましたが、ゴムの粒子なので石鹸で洗えばあっさり取れます。
のべ作業時間1時間弱、意外と早く終わりました。
その後、予定通り2時間後に母親が帰ってきたので、なんとか間に合いました。という感じです。
で、結局何なのこの記事は?と思った人が多いと思います。私はこの記事で言いたかったことは主に2つです。
一つは一眼レフを買いましたので、早速自慢したかったわけです。
もう一つはタイヤ交換をする人がこの記事を見て参考にしていただければと思ったわけです。
・・・一応ブログなんだから何書いても私の自由でしょう?すいません。ブログタイトルは特に意味が無いです。
あ、後もう一つ、これは真面目な話ですが、
スランプの渦中にいいるクリエイターの皆様は、うんうんと言ってもがかず、静かに流れる時間の中で、
次の制作の準備期間だと思って身辺整理(掃除とかパンク修理とかそういうどうでもいいこと)に励むことをおすすめしたいなと思います。
関係のないように見えることが、次の成長への鍵になっていくのでないないかなぁっと思うんですね。
そして力がみなぎってきたなら、次の成長への道を歩んでいただきたいな、そう私は思います。
Supported by
- PREV
- モチベーションを保つという話・・・
- NEXT
- 夢を夢で終わらせない方法
Comment
In addition, take the features you would like to embody in your website. The next careful is to pick out a website layout and planning how to arrange