*

Supported by

「 近況報告、その他 」 一覧

記念二科展入選/モナコ・日本芸術祭に出品決定/新規に作品を追加しました

最近作品制作と展示に追われていることもあり、なかなかサイトの更新が追いつかない現状になっております。 以前の記事で「サイトをマルチコンテンツ化することで集客を効率化する」という事を言っていたと思

続きを見る

二科展100回展に出展します

皆さんお久しぶりです、画家のあけのみつたかです。 最近このサイトの更新が遅れた理由はいくつかあり、一つ一つ説明なんか始めると地球の寿命が終わっても説明が終わりそうにないので省略しますが、一番の原因は

続きを見る

新規に作品を追加しました

新規に作品を追加し、今年の抱負としてあげた「よりアーティスティックな作品を作る」ということも佳境を迎えております。 今年も二科展への出展をイメージしているのですが、来年開催を構想している個展への作品

続きを見る

芸術家の立場からみる「表現の自由」とは

春は程近く、紅梅の香り高らかに、天高く延びる枝は、まるで月夜に掛かる天のはしごのようにも見えます。 皆様方も、すぐ近くまで歩み寄る春の香りを感じておられると思います。 見上ぐれば、満天の星

続きを見る

東急リバブル田園調布センターにて作品を展示販売します

先日販売委託先であるアートメーターさんから「門出展」の入選について連絡がありました。 以前紹介した「Illusion to Europa」の連作の一部が2015年2月26日(木)~4月20日(月)の

続きを見る

発酵薬膳&カフェの「kawasemi」で作品を展示します

最近当サイトもブログ記事の更新頻度を下げ、より「高密度」な記事を増やしていくような流れになってきています。 実際にこのサイトを開設してから、1年の月日が流れ去りました。その間、様々なことを思い、発信

続きを見る

門出展へ出展します

新しい年を迎えて二回目の投稿です。 私の作品を展示販売させて頂いている販売先で開かれる展示会「門出展」へ出展しました。 購入を検討いただいていた方には大変申し訳ございませんが、今作品は東急

続きを見る

作品を4作追加しました

最近このサイトへのアクセスも増えてきており、これだけ多くの人に見て頂いていることをとても嬉しく思っています。 今年2014年も残り僅かとなりました。皆さんはどうお過ごしでしょうか? 私は公

続きを見る

アートにおける生産性とはなにか

最近、制作活動を続けていく中で効率の悪い部分とそうでない部分とで切り分け、さらにシンプルな制作活動を行えるようになってきました。 しかし、そのシンプルな制作活動を続けていく中でひとつの疑問が浮か

続きを見る

『Illusion to Europa』の第三弾が完成しました

エウロパをテーマにした一連の作品が完成しました。今回の作品は前回のイメージを踏襲するものになったかと思います。 「Illusion to Europa(エウロパへの幻想)」の魅力とは? エ

続きを見る

Supported By

【油絵のプロが伝授】油絵の初心者に風景画をお勧めする理由

油絵を始めるにあたって、初心者にとってはまず油絵の具の知識を深めること

【最後の仕上げ】油絵の仕上げに使用するワニスの種類とそれぞれの用途とは

油絵のワニスは、絵画表面を保護し、光沢を与え、色彩を深める効果がありま

【油彩画の骨子を作る】油絵で重要な下層描きについて

油絵を描く際に、下層描きは非常に重要な工程の1つです。下層描きは、具体

【下地処理で7割が決まる?】油絵づくりで非常に重要な下地処理について

油絵の下地処理は、絵具が上手く乗るようにするために、非常に重要な作業で

【基礎知識】油絵におすすめな溶き油の種類3選

油絵において、絵具の乾燥を遅らせたり、色を濃くしたりするために油を混ぜ

→もっと見る

トップへ戻る ↑