夢を夢で終わらせない方法
公開日:
:
最終更新日:2015/03/22
近況報告、その他
Supported by
皆様こんにちは、あけのみつたかです。
今日、私はひとつの決断をすることにしました。
その決断とは、デザイナーという看板を降ろすということです。
なぜ、フリーランスという道に入って一年という今、そのような決断をしなくてはならないかというと、
私自身の中に一つの『流れ』ができてき始めたからです。
その流れとは、デザイナーという肩書こそあやふやで、ぼんやりとした職業が、
今、2014年2月のはじめに一つのカッチリとした看板となり、
私自身の上に『ガンッ』ののしかかってくるような、そうした流れです。
この流れを俯瞰する今、俯瞰できる今、私は今一度、自分自身というものを引き締め、
引き直し、そして、さらなる成長、跳躍のために、
自分自身を改めて明文化する、そういう要求が出てきているのです。
この内容は、半分は私自身に対する戒めの意味も持ちますが、
もう半分では、このブログの読者の皆様に『夢を追いかける』とは、こういうことであるということを
理論化した形で理解していただきたい。こういう内容でもあります。
さて、この文章の本題であるところの『決断』という話に入っていくのですが、
その決断とは一体何であるか、一体何と何を決断するかということでありますが、
それは、ずばり、『デザインと兼業で、制作活動を続けるか』ということと、
『アート専業に絞り、地道な努力を続けるか』、こういう相反する2つの思いが、私の決断要素なのです。
さらに、詳しく、申し上げましょう。
私自身、現在実家に『居候』という形で仕事を続けておるわけですが、
収入に関して、若干厳しくなってきているところがあると、こういう、急を要する事態が迫ってきております。
また、他方では、一刻も早く、本格的な制作を開始し、
自らの才能、才覚と言いましょうか、そういった能力に見合った目標地点に達さねばならない、
こういう、相反する要求が相克しているわけであります。
こういう自体を見るにつけて、私はこの2つの要求を、
私自身の浅はかではありましょうが、経験と、そして、今まで得てきた知識、
こうしたものを総動員し、理論的かつ的確な決断を下さねばならない、こう思ったのです。
まず、下の資料は、私が、考えるにあたって作成した『シンキングメモ』です。
これを見ればわかる通り、2つの事象に対して、『いつごろ収入が出るのか』、
『収入の見込み上限は』、『いつまで収入が持続するか』、こうした3つの要素に絞り込んで、調査してみました。
その結果、分かったことは、一つには、まず、どちらをとっても、
ネットから始まるマーケティングの知識、経験が必要不可欠であるということです。
さらに、もう一つは、これについての詳しい話は後日行うとして、アート専業で行った場合、
収入の上限がほぼ無いという結論であります。
しかしながらアート専業の場合、道は遥か遠く、収入の見込みが、かなり遅れてあらわれてくるのでないか、
こういう不安があります。
然り然り、それでも、画家という職業は、知名度が上がれば上がるほど、顧客の方からの要求が増えるので、
マーケティングという解釈が、途中から不要になってくる、こういう事実があります。まぁ能力次第でしょうが。
要するに『アート専業で行った場合、収入はかなり遅れてくるが、その後の知名度の上がり具合によっては、その回収どころか、
その後の人生において、勝利していく可能性が極めて高い』、こういう結論です。
他方のデザインの方は、その真逆であり、『収入は早めに出ては来るが、その上がり具合が平行線であり、また、
顧客のニーズに沿ったサービスを継続的に打ち出していく必要性がある、つまりは、マーケティングに関するウェイトが極めて高い』
という結論になりました。
この2つの結論を見比べてみた場合、単なる損得勘定では推し量れない利益、後の人々に対する愛を感じざるをえないのであります。
その決断は忍耐を要するでしょう。行動力を必要とするでしょう。勇気が必要でしょう。
しかし、私は考えるのです。
「滅びに至る門は大きく、その道は広い。そして、そこより入るもの多し。命に至る門は狭く、その道は細い。そして、それを見出す者は少ない」
という言葉や、また
「大きな目標を掲げ、それに挑戦しても、目標に到達できなかったり、成功できなかったりして後悔する人は、たくさんいるでしょう。
しかし、そうした失敗や成功できなかったことへの後悔よりも、人生を振り返ってみて、自分の夢が小さすぎたことを後悔することのほうが、やはり重要ではないでしょうか。」
こういう先人たちの言葉を聞くたびに、まだまだ弱すぎる自分というものを見出さざるをえないのです。
必ず成功するという確証はありません。それは断言できます。
しかしながら人間はいずれ死ぬものです。事業や会社や、新しいサービスも、いずれ人々から忘れ去られ、
凡百の彼方に消えていくことでしょう。こういうことも断言できることです。
そう考えたなら、あえて困難な道のりでも、後の人々のために、自分の思い描ける最大を、成したいものだと私は思います。
以上の理由、理論的内容から私はアートを本業として活動していく、ということをここに決断するのです。
夢は、このように理論的立脚点を持つことにより、夢ではなくなるのです。
それは夢ではなく、目標になります。
それは夢ではなく、道になります。
それは人それぞれ長さと広さは違えど、永遠へと続く広大な道になるのです。
読者の皆様も、自分のできる最大を思い描き、自分の目標として生きていただきたいと、そう私は思います。
Supported by
- PREV
- パンク修理したら、カメラの技術が上達した話
- NEXT
- キャンバスの張替え